![](https://cdn.prod.website-files.com/66edc56ededc0700be8e08d8/672a1dc9073fe8e19e846e26_672a1b58824b96fec32aa6d5_web_top_slider1.jpg)
NYの3大スーパーを完全比較!お土産にも最適!
こんにちは、どんな物でも買う事大好きプレ美です。
海外旅行に行ってスーパーマーケットに行くのって楽しいですよね。
少しだけそこに住んでいる気分になったり、意外な発見があったり。
そこで本日は、ショッピングと言ってもスーパーマーケットでのgrocery shoppingについて紹介します。
ニューヨークにはあらゆるスーパーマーケットがあります。
小さいところから大きなところまで、中国スーパー、ジューイッシュスーパー、イタリアンスーパーなどなどなど。。
今回はプレ美の主観による、お土産も買える3大大型スーパーを徹底比較しちゃいました!
(5点を満点として点数付けしてみました。)
ちなみに、今回比較したWhole foods market、Trader Joe’s、Fairwayの三件が軒を連ねるチェルシー店で写真を撮りました。
こちらは全米にチェーン店を持つオーガニック・ナチュラルスーパーマーケット。
オーガニックスーパーマーケットの草分け的存在です。
マンハッタン内にはユニオンスクエア、コロンバスサークル、ミッドタウンイースト、ロウワーイーストサイド、トライベッカ、チェルシー店があります。
![](https://cdn.prod.website-files.com/66edc56ededc0700be8e08d8/672a1b581e3e9b59b1eb9ce2_20140730_wholefoods075-1024x751.jpeg)
1.品揃え 5点
食品に限らず、日用品、化粧品、サプリメントも幅広く揃います。
食品では謎の卵や、何十種類ものスパイス、本当にオーガニックなの?と疑いたくなるようなカラフルなお菓子まで、本当に色々あります。
ないものはないというくらい。
ちなみにお米、玄米、ライスペーパー、醤油など、多国籍な物も充実しています。
化粧品などは通常、食品とは別にセクションがあります。(チェルシー店は隣にWhole foods bodyとしてお店があります。)
2.お土産で使える物 4点
Mast Brothersやnunuなど地元ブランドのチョコレートなどが揃います。
食品はどちらかと言うと、生活に密着したパッケージデザイン、大きさな気がします。
食品セクションより、化粧品、日用品部門の方がお土産向きかもしれませんね。
John masters organicのスキンケア、ヘアケアや、かわいい石鹸など、こちらも全てオーガニックの物が揃います。
一足買うと発展途上国の子供に一足寄付できるTom’s shoesも人気ですよ。
![](https://cdn.prod.website-files.com/66edc56ededc0700be8e08d8/672a1b582e3d39019dd41c2b_20140730_wholefoods047-1024x751.jpeg)
![](https://cdn.prod.website-files.com/66edc56ededc0700be8e08d8/672a1b582e3d39019dd41c2b_20140730_wholefoods047-1024x751.jpeg)
3.すぐに食べれる物 5点
おかずやサラダの量り売り、お寿司にスープなど。
こちらも品揃え豊かで、しかもおいしい!
私のオススメはカットフルーツ。
山盛り入っていて、とっても新鮮です。
コロンバスサークル店なら、セントラルパークでのピクニック用に買ってもいいですよね。
![](https://cdn.prod.website-files.com/66edc56ededc0700be8e08d8/672a1b58950f1bfa84217ea2_20140730_wholefoods024-1024x751.jpeg)
![](https://cdn.prod.website-files.com/66edc56ededc0700be8e08d8/672a1b59d6bf7b4c22268478_20140730_wholefoods038-1024x751.jpeg)
![](https://cdn.prod.website-files.com/66edc56ededc0700be8e08d8/672a1b59b3cd4bc813cb54d5_20140730_wholefoods006-1024x751.jpeg)
4.店員さんのフレンドリー度 3.5点
沢山の人が働いてるので、フレンドリーな人もいればそうでない人もいる、と言った感じです。
でもレジはとってもスムーズなので、特別ストレスを感じることもないと思います。
ちなみにレジでは、列とモニターの色がリンクしていて、並んだ列の色にレジの番号が出ます。
そのレジの番号に進む、というシステムです。
![](https://cdn.prod.website-files.com/66edc56ededc0700be8e08d8/672a1b59f53c882f0cd4b560_20140730_wholefoods063-1024x751.jpeg)
5.価格帯 3.5点
鮮度と味とかつオーガニックという点から見るとお手頃です。
でも一般的にこちらは高級スーパーと言えると思います。
安心を買うといったところでしょうか。
こちらは西海岸発祥の人気スーパーマーケット。
ほとんどの商品がオリジナルで、パッケージやお店の雰囲気がなんとなくレトロかわいいです。
マンハッタン内には、アッパーウェストサイド、ユニオンスクエア、チェルシー店があります。
2015年のトレーダージョーズのクリスマス限定商品を細かくレポート!
トレーダージョーズの限定品でクリスマス
![](https://cdn.prod.website-files.com/66edc56ededc0700be8e08d8/672a1b5909da67d01caf674e_20140803_traderjoes_light042-1024x751.jpeg)
1.品揃え 4点
他二つのスーパーマーケットと比べると品揃えは劣ります。
魚介などは冷凍しかなく、お惣菜は殆どありません。
でも旅行で来ている方なら困る事はないと思います。
2.お土産で使える物 5点
お土産の宝庫です!
まず殆どがオリジナルなので、間違いなくアメリカ土産になります。
人気なのは、ソルトやペッパーのボトル。
安いし、使いやすいデザイン!
うちのプレッツェル家でもレモンペッパーは大活躍しています。
お茶やお菓子もおいしいです。
日本にはない、古き良きアメリカ感漂うパッケージがいいですよね。
エコバッグもお土産に喜ばれそう。
![](https://cdn.prod.website-files.com/66edc56ededc0700be8e08d8/672a1b588d760221f0611783_20140803_traderjoes_light023-1024x751.jpeg)
![](https://cdn.prod.website-files.com/66edc56ededc0700be8e08d8/672a1b58928102d96ceb8420_20140803_traderjoes_light009-1024x751.jpeg)
3.すぐに食べれる物 2点
お惣菜や量り売りはほとんどありません。
買ってすぐに食べれそうな物は、パンやパイ、カットフルーツ、お菓子、飲み物くらいでしょうか。
4.店員さんのフレンドリー度 5点
大抵みなさん親切です。
レジはアナログに案内係がいて、何番のレジに行くよう指示されます。
案内係のお兄さん、とってもフレンドリーでした。
レジの方も話しかけてくれることが多いです。
![](https://cdn.prod.website-files.com/66edc56ededc0700be8e08d8/672a1b588c98a4b66b549ea1_20140803_traderjoes_light037-1024x751.jpeg)
5.価格帯 5点
オリジナル商品が多いせいか、お手頃な物が多いです。
レジの列横のお菓子やグリーティングカードも安くて、ついつい最後にカゴに入れてしまいます。。
![](https://cdn.prod.website-files.com/66edc56ededc0700be8e08d8/672a1b59ad143d4debcb5403_20140803_traderjoes_light031-1024x751.jpeg)
こちらはニューヨーク発祥の大型スーパーマーケット。
1930年代にできて以来、ニューヨーカーに長年愛され続けています。
ショッピングバッグの柄がマンハッタンのビルなのがかわいい。
マンハッタン内には、アッパーイーストサイド、アッパーウェストサイド、キップスベイ、チェルシー店があります。
![](https://cdn.prod.website-files.com/66edc56ededc0700be8e08d8/672a1b58635773ba162d55b0_20140804_1653531-768x1024.jpeg)
![](https://cdn.prod.website-files.com/66edc56ededc0700be8e08d8/672a1b58a75716e89f9187f3_20140804_171552-768x1024.jpeg)
1.品揃え 5点
特にオーガニックにこだわりなく、あらゆる物が揃います。
生鮮食品もお菓子も生活雑貨も、店中くまなくびっしり。
見ていて楽しいくらいなんでも種類が多く揃っています。
2.お土産で使える物 4.5点
Whole foods同様に地元の良い物をセレクトで入れています。
例えば、ニューヨークの紅茶ブランド、Harney and SonsやMast Brothersのチョコレートなど。
しかも他で買うより安いなんてことも。
オリジナル商品でお土産になりそうな物が少ないのが残念です。
コーヒー豆くらいでしょうか。
でもそれぞれの店舗に行かなくてもまとめてニューヨークブランドが買えるのは便利ですよね。
![](https://cdn.prod.website-files.com/66edc56ededc0700be8e08d8/672a1b581b55b5ea1e5b9931_20140804_170246-768x1024.jpeg)
![](https://cdn.prod.website-files.com/66edc56ededc0700be8e08d8/672a1b59325a8e913c01e383_20140804_165648-768x1024.jpeg)
![](https://cdn.prod.website-files.com/66edc56ededc0700be8e08d8/672a1b5877433f2a5215bd47_20140804_165622-768x1024.jpeg)
3.すぐに食べれる物 4点
こちらも量り売りやサラダバーなどお惣菜コーナーが充実しています。
お寿司やカットフルーツ、スウィーツも一通りあります。
お昼時はものすごい混雑で、ゆっくり選べないほど。
個人的にはWhole foodsのお惣菜の方が味は好きかな。
![](https://cdn.prod.website-files.com/66edc56ededc0700be8e08d8/672a1b58e362ad9a39709a76_20140804_165845-768x1024.jpeg)
![](https://cdn.prod.website-files.com/66edc56ededc0700be8e08d8/672a1b582c2642ebb0797a9a_20140804_165755-768x1024.jpeg)
4.店員さんのフレンドリー度 1点
正直、特にフレンドリーでも、親切でもありません。
日本から来るとびっくりしますが、アメリカの接客はこれが普通です。
なので特に期待をしないことです。
もちろん探し物など、聞けばちゃんと教えてくれます。
5.価格帯 5点
さすが長年愛されているスーパーマーケットなだけあって、全ての物がお手頃です。
他のスーパーマーケットで売っている同じ物でもちょっと安かったり。
長期滞在される方には特にオススメです。
![](https://cdn.prod.website-files.com/66edc56ededc0700be8e08d8/6711332d9b28af181a3bb275_PRK_banner_ticket_s.png)
こちらで格安航空券をご予約、ニューヨークへ行きましょ♪